ハイデルベルグ SBB打ち抜き機L判半切(560×820)
ハイデルベルグ KBS改造打ち抜き機L判四切(400×585)
ハイデルベルグ プラテン機L判八切(400×292)
半自動糊貼付け機
パッケージは大きく分けて4つのポイントで成り立っています。
「デザイン」・「素材」・「形状」・「印刷」のこの4点を当社では大切にしています。
パッケージ印刷加工の流れ
①デザイン・撮影
商品コンセプト・ターゲット層・お客様のイメージされているデザインをお伺いしデザインイメージを作り上げていきます。同 時に、適切な内容表示で消費者への安全・安心を説明します。
②形状設計
商品をお借りしサイズを 採寸後、形状データ(展開図面)を作成します。サンプルカッターで白紙サンプルを作り、商品の大き さや重量に適合しているかなどの確認をします。
③素材選び
商品の重量や使用用途に適した素材を選びます。商品保護の役割以外に、紙の持つ質感で高級感や光沢感を表現することもで き、デザインやコストとの兼ね合いで素材を選んでいきます。
④校正
デザインデータの作成後、本番の印刷前に仮刷りを行い、 色調・文字・仕上がりイメージの最終確認を行います。 予算や用途に 応じて、校正刷りの方法をご提案いたします。
⑤刷版
校了データで印刷物を刷るための版を作製します。オフセット印刷ではPS版(アルミ版)に焼き付け転写し作製し ます。
⑥印刷
用途・材質・予算に応じて印刷方法を選定し、校正・校了紙を 原稿に印刷をおこなっていきます。表面コートのひとつとして、 印刷面の保護をするニス引きも、印刷と同じ工程で行います。
⑦加工(表面加工・・・ニス・PP貼・エンボス)
加工には印刷面を保護する表面加工とデザインの装飾的 な加工があります。紙だけでは表現できない光沢感やマッ ト感は表面加 工で美しい仕上がりになります。
⑧打ち抜き
展開図面データをもとに木型(木枠に刃物がはめ込まれたもの)を作成し、紙に印刷したパッケージを打ち抜いていきます。
⑨貼り
平面の紙をのりしろで貼り合わせ、箱の形に仕上げていきます。手貼りと自動貼りがあり、自動貼りの場合はボンドやホットメ ルトを使用します。
⑩完成
抜きズレ、ウラ汚れ、シワ など、印刷時の検査装置では検出できないことも、最終工程で全てチェックします。安定した品質と 信頼で、安心のパッケージをお届けいたします。
Tel.0178-25-4848 受付時間:午前9時~午後6時30分