■無線綴り製本とは・・・
無線綴り製本は、背に糊がつきやすいように削ります。次に糊がつけられて表紙でくるまれます。最後に三方裁ちといい、背の部分以外の面をきれいに断裁してそろえて仕上げます。
当社は、製本のみの受注も可能です。
※事前のお打ち合わせが必要になります。
無線綴じの特徴
・比較的丈夫で、長期保存にも向いている。
・多ページに向いてる。
・背に文字(背文字)を入れることができ、本棚に並べた時に探しやすい。
無線綴じのデータ制作時の注意点
無線綴じは中綴じのように完全に開くことができないため、ノド部分(綴じ側)は読みにくくなります。
目安として5mm程度広目にアキを作ってください。
また左右見開きでページを作成する場合、中心部分のデザインに注意が必要です。